学生時代に保健室に行った時に、やさしい印象のある保健の先生に憧れていつかは保健室の先生になろうと思ったことがある方もいるかもしれません。
では、学校での保健師の仕事について整理してみましょう。
- 生徒の健康にまつわる相談
- 児童の学校での衛生に関する指導
- 授業での保健についての教育
- 学校の生徒や教員の病気やけがの対応
保健の先生は単に保健室で生徒が来るのを待っている楽そうなイメージがあるかもしれませんが、とても大切な役割を担っているのがわかるのではないでしょうか。
それでは、保健の先生として働くには、どのようにすればよいのでしょうか。
実は、保健師の資格だけを持っていればよいと思われている学生も多いかもしれませんが、それだけでは働けません。養護教諭の免許が必要になってきます。しかし、新しく学校に行く必要があるわけではなく保健師の資格を持っていれば養護教諭免許2種が取得できますので事前に取得しておきましょう。